高齢者・シニア向け | 体軸の学校AXIS

高齢者・シニア向け

体軸で日常生活が楽になる

70代でも登山やハイキングが楽になった!イス軸法で登った結果がすごい

登山やトレッキング、ハイキング中の疲れやすさや息切れに悩まされていませんか? 「少し登っただけで息が上がってしまう」「体力が落ちて山頂に着くまで何度も休憩が必要」「下山時に膝や腰が痛くなる」 「前はもっと余裕で登山を楽しめてたのに・・・」「...
体軸で日常生活が楽になる

イス軸法の体軸で階段の昇り降りの辛さや息切れが解消した事例

階段を上るたびに起こる息切れに悩まされていませんか? 「少し階段を上っただけで息が切れる」「2階に上がるのもエレベーターを使ってしまう」「駅の階段が毎日の試練」… こんな状態に悩む方は年齢を問わず非常に多くいらっしゃいます。運動不足や体力低...
体軸で日常生活が楽になる

お米やペットボトルなど重い買い物袋が楽に持てるようになる体の使い方

スーパーやショッピングモールからの帰り道、重い買い物袋で腕が痛くなった経験はありませんか? お米、ペットボトル、牛乳、野菜、果物、洗剤...日々の買い物で自宅まで重い荷物を運ぶのは、多くの人にとって小さな試練です。特に自転車のかごに乗せたり...
健康・不調等の改善事例

「歳のせい」ではなかった!高齢者の関節痛・筋肉痛を緩和する体軸の動き

高齢になると痛みと共に生きることは、本当に避けられないことなのでしょうか? 年齢を重ねると、膝や腰、肩などの関節の痛み、朝のこわばり、慢性的な筋肉痛など、様々な痛みが日常の一部になってしまうことがあります。これらの痛みは単なる不快感にとどま...
高齢者・シニア向け

高齢者でも歩くのが楽になる歩き方・歩行器や杖なしで歩ける可能性

歩くことって、昔はこんなに大変じゃなかった 年齢を重ねると、かつては何気なくできていた「歩く」という行為が、次第に負担に感じられるようになります。足が重い、すぐに疲れる、膝や腰が痛む、息が切れる...こうした症状から、歩行距離が短くなり、外...
体軸で日常生活が楽になる

洗濯物を干す・取り込む家事が楽になる|四十肩や肩こりを防ぐ体の使い方

毎日の洗濯やアイロンがけで肩や腰に痛みを感じていませんか? 洗濯物を干す際の腕上げ動作、取り込む際の伸び上がり、アイロンがけ、重い洗濯かごを持ち運ぶ動作...毎日の選択は、一見シンプルに見えながらも、実は体に大きな負担をかけています。 「洗...
女性に多い悩みの改善

骨盤底筋の機能を簡単に改善|尿漏れの悩みに効果的な体の軸の整え方

「くしゃみやジャンプで漏れてしまう...」こんな悩み、こっそり抱えていませんか? 女性の3人に1人が経験するとされる「尿漏れ」の悩み。出産後や年齢を重ねるにつれて、咳やくしゃみ、運動時に「ちょっと漏れてしまう」というトラブルに悩む女性は意外...
介護で使える

介護現場で実践されている高齢者の移動・移乗を楽にする体の整え方

「移動や移乗」の負担が減ると、介護の体の疲れ方が変わる 介護の現場や、ご家庭での介護において、移動や移乗の介助は最も身体的負担の大きい作業の一つです。 介護する側にとっては腰痛や肩こりの原因となり、介護される側にとっても不安や痛みを感じたり...
高齢者・シニア向け

シニアの転倒予防に効果的|バランス感覚を高める5秒習慣

「転ぶこと」がこれほど恐ろしいものになるとは、若い頃は想像できなかったかもしれません。 年齢を重ねると、ちょっとしたつまずきや足元の不安定さが、骨折などの深刻なケガにつながるリスクが高まります。実際、高齢者の転倒は要介護状態の主要な原因の一...
体軸で日常生活が楽になる

体軸でひざ痛が和らいだ事例|歩き方が変わり負担が軽減する理由

階段の上り下りや長時間の歩行でひざに痛みを感じていませんか? 「階段を降りるときに膝が痛む」「長時間歩くと膝が腫れて痛くなる」「立ち上がる時に膝に鈍痛が走る」… こうした膝の痛みは、高齢者だけでなく、30代・40代の比較的若い世代でも増加し...