体軸を整えることはスポーツや日常生活の多くの面で役立ちます。以下にいくつかの具体的なシチュエーションを挙げてみます。
運動やスポーツのパフォーマンスアップ
体軸が強いと無意識に起きている余計な力みが抜けるので、強い力が出せるようになったり、より正確な動きが可能になったり、バランスが良くなるなど、スポーツや運動のパフォーマンスが向上します。怪我のリスクも低減します。
家事や育児など日常生活が楽になる
体軸があると日常生活が楽になります。物を持ち上げたり、運んだり、移動したりする際にも役立ちます。体全体が安定し、重い荷物を持つときや長時間立っているときも疲れにくくなります。
仕事での肉体の疲労が楽になる
肉体労働や立ち仕事をする人にとって、肉体の疲労は大きな問題です。体軸が整っていると、長時間同じ姿勢を維持することが容易になります。これにより、腰や足や背中の痛みの原因が改善し、疲れやコリが起こりにくくなります。
骨盤・姿勢と呼吸の改善
体軸が整っていると、骨盤が真っすぐになり、日常生活の中での姿勢が改善して、呼吸も深くなります。呼吸や姿勢の改善によって、血液の巡りがよくなったり酸素共有が増えるので、集中力が上がったり、ストレス管理が改善する可能性があります。
ケガや痛みの予防・疲れにくくなる
体軸が整っていると、骨盤が真っすぐになり、身体の構造に合った本来の正しい立ち方歩き方になります。これにより、腰やヒザなどの痛みの原因となる動きのクセが改善し、結果的に疲れにくくなったり痛みやケガの予防にもなります。
こういった様々なメリットがある体軸を5秒で作れる「イス軸法」はすごいですよね。
しかも、正しいフォームで行えば初めてやる人でもその場で効果を体感できます。(継続して続けるほど強く、長く持つようになります)
イス軸法や体軸のメリットは以下のカテゴリや記事も参考にしてみてください。