保育士や幼稚園の先生必見!5秒で子供の相手が楽になる方法 | 体軸の学校AXIS

保育士や幼稚園の先生必見!5秒で子供の相手が楽になる方法

仕事での体軸のメリット

保育士や幼稚園の先生の皆さん、日々のお仕事お疲れさまです!子供たちの成長を見守りながら、たくさんの愛情とエネルギーを注いでいる保育士の皆さんは本当に素晴らしいですね。しかし、その一方で、長時間の立ち仕事や子供の抱っこなど、肉体的な負担も多いのではないでしょうか?

足腰や背中の疲れは、保育士の日常的な課題の一つです。しかし、ご安心ください!今回は、体軸を整えることでこれらの疲れを軽減する方法をご紹介します。体軸を整えることで、姿勢の改善や身体のバランスを整える効果があります。さらに、体軸を作るための簡単なトレーニング法もご紹介しますので、忙しい日常の中でも気軽に取り入れることができます!

保育士が経験しやすい身体の疲れ

まずは保育士さんや幼稚園の先生が経験しやすい身体の疲れを5つ挙げてみます。

  1. 長時間の立ちっぱなしによる足腰の疲れ
  2. 子供の抱っこによる背中や腰の負担
  3. 姿勢の乱れによる首や肩の痛み
  4. 日常のストレスや緊張による全身の緊張
  5. 重い物の持ち運びによる腰や肩の負担

これらの疲れや不快感を軽減するために、身体の軸を整える、つまり体軸を作ることが有効です。体軸を作ることで、筋肉のバランスが整い、身体の負担を分散させることができます。さらに、深い呼吸がしやすくなり、リラックス効果も期待できます。

忙しい保育士さんのために、5秒で体軸を作れる方法を紹介します。

体軸を5秒で作れるイス軸法

体軸のメリットがわかっても、「体軸なんてどうやって作ったらいいかわからない」とか、体幹トレーニングのようなもので何ヶ月もかけて鍛えるイメージがあったら、忙しい保育士さんは「そんな時間ないよ!」と思うかもしれません。

でも、5秒で体軸を作れる方法があるとしたら、忙しい保育士さんでも体軸を取り入れることができるのではないでしょうか。

イス軸法のやり方は簡単です。

  1. イスに座ってリラックスする
  2. 座ったままおじぎをしておしりを浮かせる
  3. 腰・背中・首の力を抜いてリラックスしたままゆっくり起き上がる

簡単ですね。慣れれば5秒でできるこれだけの動きで、驚くほど身体が楽になるのをイス軸法の体験会では多くの方が実感して驚かれています。

詳しい説明や動画を見ながら自己流でやってみるだけでも、体験会でしっかり教わるほどではないけどかなり楽になるのを感じられる人も多いです。詳しいやり方はイス軸法のやり方のページを見てください。

保育の仕事が楽になる、体軸のメリット

最後に、保育士や幼稚園の仕事で体軸を整えることでどのようなシーンでどのようなメリットがあるかをいくつか挙げてみます。

場面辛さを感じる点メリット
長時間の立ち仕事や子供の抱っこ足腰の疲れ、疲労、姿勢の崩れ– 正しい体軸を保つことで、姿勢の安定性が向上し、足や腰の負荷が軽減されます。
長時間立ち続けての保育や子供の抱っこでも疲労感を軽減します。
園内での遊びや体操指導身体的な活動、バランスの取りにくさ– 正しい体軸を意識することで、遊びや体操指導における姿勢の安定性が向上します。
バランスの取りやすさと身体の安定性により、子供たちとの遊びや体操指導の安全性が向上します。
抱っこやおむつ交換腰や背中の負担、姿勢の崩れ– 正しい体軸を保つことで、抱っこやおむつ交換における姿勢の安定性が向上します。前傾姿勢での腰や背中への負荷を軽減し、子供のケアの効率と品質が向上します。
集団生活の管理や行事の準備長時間の座り仕事、ストレスの負担– 正しい体軸による姿勢の安定性と深呼吸により、集団生活の管理や行事の準備においても冷静さを保ちます。
身体への負荷を軽減し、ストレスの軽減と作業効率の向上につながります。
忙しい状況下での対応や子供の安全確保緊張、反応の速さ– 正しい体軸による呼吸の調整と緊張の軽減により、ストレスを軽減します。
身体の安定性と反応の速さにより、忙しい状況下での対応や子供の安全確保が可能になります。

正しい体軸を保つことにより姿勢の安定や疲労感の軽減、呼吸が深くなることによる集中力アップ、脳に酸素が供給されやすくなり頭の回転が速くなるなどのメリットがあります。

体軸を作ってから保育の仕事に取り組むことで、身体の疲れや辛さを軽減し、仕事の質と効率を向上させることができるでしょう。

そして、体軸はイス軸法を使えば簡単に作ることができます。

未来を担う子供たちを育てる保育士さんや幼稚園の先生の皆さん、ぜひイス軸法や体軸を使って身体の負担を減らしていってください。

タイトルとURLをコピーしました