70代でも登山やハイキングが楽になった!イス軸法で登った結果がすごい | 体軸の学校AXIS

70代でも登山やハイキングが楽になった!イス軸法で登った結果がすごい

体軸で日常生活が楽になる

登山やトレッキング、ハイキング中の疲れやすさや息切れに悩まされていませんか?

「少し登っただけで息が上がってしまう」
「体力が落ちて山頂に着くまで何度も休憩が必要」
「下山時に膝や腰が痛くなる」

「前はもっと余裕で登山を楽しめてたのに・・・」
「楽しかった登山が辛い運動になってきた」

こんな状態に悩む登山愛好家の方は多くいらっしゃいます。50代60代70代と年齢が上がるごとに体力が落ちてきて、辛いのは年齢のせいだから仕方ないと思っている方も少なくないでしょう。

中には「みんなの登るペースについていけないから」「登山は好きだけど無理をして体を壊したくないから」「膝が痛くなってきてもう卒業かな」などと大好きな登山を諦めてしまう方も。

実は、登山での疲労や息切れは「体の使い方」で解決できることをご存知でしょうか。体の軸がしっかりしていると、自然と良い身体の使い方ができるようになり、登山が驚くほど楽になる可能性があるんです。

体軸で登山での息切れが改善した事例

「帰りの下り坂が苦痛から楽しみに変わりました」

登山歴12年の60代の田中さん(仮名)は、ここ数年登山での息切れや疲労に悩まされていました。

大好きな山登りが年齢とともに辛くなってきて、以前は楽々登れていた低山でも途中で何度も休憩が必要でした。登るスピードが年々遅くなって、同行者に迷惑をかけているのではと心配していました。体力づくりのためにランニングをしても、なかなか改善しませんでした。

しかし、体の軸を整える方法を知ってからは、状況が一変しました。よく行く山に登った時の身体の軽さに驚きました。

その後も続けているうちに息切れがどんどん軽減し、今では標高1000m級の山も楽に登れるようになりました。途中で写真を撮る余裕が戻ってきたり、山仲間に『最近ペースが上がったね』と言われるほど、登山での体力や持久力も向上した気がします。

このような体験は田中さんだけではありません。

下り坂でも膝の痛みが起こらなくなった」「みんなのペースについて行けるようになった」「少し難易度の高い山でも息切れせず景色を楽しみながら登れるようになった」という体験談も多数寄せられています。

これらの変化は、体の軸を整えることで比較的早く実感されることが多く、「こんな簡単なことでこんなに変わるなんて」という驚きの声も。

※効果には個人差がありますが、多くの方が初回から何らかの変化を実感されています。

なぜ体軸が整うと登山が楽になるのか

なぜ体の軸が整うと登山が楽になるのでしょうか?

整体の視点から考えると、主に3つの理由が考えられます。

  1. 呼吸機能の改善:体の軸が整うと、胸郭の動きが自由になり、横隔膜が正常に機能するようになります。その結果、一回の呼吸で取り込める酸素量が増え、身体が効率よく酸素を利用できるようになります。特に高地や長時間の登山では、この呼吸効率の向上が息切れの軽減に直接つながります。
  2. 身体の動きの効率化:体の軸が整うと、登山時の体重移動や筋肉の使い方が効率的になります。無駄な力みや余計な筋肉の緊張が解消されることで、同じ動作でもエネルギー消費が少なくなり、疲労が軽減します。特に膝や股関節の動きがスムーズになることで、急登や岩場での移動に必要な労力が大幅に減少します。
  3. 心臓と肺の働きの向上:体の軸が整うことで姿勢が改善し、肺や心臓といった内臓器官が本来の位置で機能できるようになります。重いザックを背負った前傾姿勢では肺が圧迫され、十分に膨らむことができません。姿勢の改善により、心肺機能が最大限に発揮され、登山時の酸素供給が円滑になります。

※こちらはあくまで個人的な推察になります

体の軸を簡単に作る方法

「体の軸」を整えるには、長期的なトレーニングや特別なエクササイズが必要と思われがちですが、実は簡単に体の軸を作ることができる方法があります。

それが「イス軸法」です。

イス軸法とは、整体の技術を応用して、誰でも簡単に体の軸を作ることができる特殊な方法です。たった5秒の簡単な動作で、体験した多くの方が「呼吸が深くなった」「体が軽くなった」という変化を実感しています。

基本的なイス軸法のやり方:

  1. 椅子に浅く腰掛けてリラックスする
  2. お辞儀をしながらおしりを浮かせる
  3. ゆっくり起き上がる

これだけなんです。しかし、この単純な動きの中に、体の軸を整えるための重要なポイントが含まれています。登山前や途中のベンチなどでも実践できます。

イス軸法のやり方の解説はこちら

昔のように楽に登山を楽しめる体を取り戻しませんか?

ただし、イス軸法は「やり方」だけでなく、「体験」することが最も重要です。文章や動画で見ただけでは、正しくできているかの判断や、微妙な変化を感じ取ることが難しいケースもあります。

「登山での息切れや足の痛みから解放されたい」
「好きな山をもっと楽に登りたい」
「登山の楽しさを取り戻したい」

そんな方には、インストラクターの指導のもとで正しく行う「イス軸法体験会」がおすすめです。体験会では、正しいやり方はもちろん、あなたの体の変化を客観的に確認し、より効果的に体の軸を作る方法やチェック方法を学ぶことができます。


\ 山を楽に登れる体を手に入れませんか? /

たった5秒で呼吸と動きが変わる体験をしてみませんか?
多くの登山愛好家に「こんなに楽に登れるようになるなんて」と言われている方法を、
あなた自身の体で実感してください。


※体験会後、「山登りが楽になった」と実感される方が多数。
※5秒でできる簡単な方法なので、忙しい方でも日常に取り入れやすいと好評です。
※体験会では、前後の変化を測定して客観的に効果を確認できます。

タイトルとURLをコピーしました